私はこれまでに2社で働いてきました。
1社目(約3年)は週4〜5日の出社が基本で、週1回だけリモートOKというハイブリッド型。通勤は片道1時間ほど。
2社目(現在)は入社初日からフルリモート勤務で、月に1〜2回だけ出社があります。

フルリモートって楽なの?

うん、でも実は大変なこともあるんだよ〜
この記事では、週5出社とフルリモート、両方を経験した私が、それぞれのメリット・デメリットをリアルに書いてみました。
働き方に悩んでいる方の参考になればうれしいです。
週5出社のメリット・デメリット
メリット
人とのやりとりがスムーズ
対面で仕事をするメリットはなんといっても会話のしやすさ。
わからないことがあればすぐに隣の人に聞けるし、ちょっとした雑談から仕事のヒントが得られることも。
MTGも基本は対面なので、表情や反応が見えるぶん、質問しやすさや安心感もありました。
規則正しい生活になりやすい
毎朝同じ時間に起きて、着替えて、家を出て、出勤して…というルーティンのおかげで、自然と生活リズムが整っていました。
当時は毎日大体同じ時間に帰宅していたので、体内時計もきちんと保たれていた気がします。
会社での「一体感」を感じられる
「みんなで働いてるなあ」と実感できたのは、やっぱり出社ならでは。
仕事終わりにそのまま飲みに行ったり、急に「今日ランチ行こうよ!」みたいな気軽な会話もあって、チームの仲も深まりました。
デメリット
通勤のストレスが大きい
片道1時間、満員電車での通勤はやっぱりキツい…。
特に夏は汗だく、冬は風が冷たい、梅雨はジメジメ…。しかも電車が遅延したときは、ギュウギュウの中で立ちっぱなしで待たされるストレスが尋常じゃなかったです。
時間の制約が多い
通勤だけで往復2時間は当たり前。その時間、正直「寝てたい…」って何度思ったことか。
帰宅も遅くなりがちで、自炊する気力なんて残っていませんでした。
ちょっとした用事が不便
宅配の受け取りや役所・病院の予約など、平日の昼間にしかできない用事がとにかく不便。
会社の近くに郵便局もなかったので、不在票を見ては絶望… なんてこともしょっちゅうでした。
フルリモートのメリット・デメリット
メリット
通勤ゼロ=体力・時間のゆとり
朝起きてから5分で仕事モードになれるのがフルリモートの最強ポイント。
あの通勤時間がゼロになるだけで、体力にも心にもかなり余裕ができます。
そのぶん、朝ごはんをちゃんと食べたり、昼休みにちょっと掃除したり、自分の時間が持てるようになりました。
自分のペースで働ける
静かな環境で、好きな音楽やラジオ、アロマを焚きながら仕事ができるのは本当に快適!
集中できる時間帯にまとめて作業を進めたり、自分のペースで働けるのがうれしいポイントです。
暮らし全体が整いやすい
出社していた頃は平日の家事なんて無理でしたが、今は洗濯や掃除も平日昼にできるし、ランチもヘルシーに自炊できるように。
夜は余裕があるので、彼とゲーセンに遊びに行ったり、夜カフェに行くこともできるようになりました。
「生活を楽しむ時間」が増えた実感があります。
デメリット
ずっと家にいて運動不足に…
気を抜くと1日中一歩も外に出ない日もあります…。
背中や肩がガチガチになってきて、最近はストレッチや散歩を意識的に取り入れています。
毎日買い物に出るようにしてますが、ヨガやジムに通おうか本気で検討中。周りのリモート女子もヨガ始めてるので、ちょっと気になってます…!
孤独感を感じることがある
雑談がないと、ひたすら仕事だけの一日になりがち…。
Slackの雑談スレや、カメラオンのMTGがありがたい存在になっています。
ちなみに、MTGが1つもない日は一言も声を発さずに一日が終わることもありました(笑)
自己管理が求められる
朝ギリギリに起きて、夜はダラダラ…という生活になりがち。
私は入社して3カ月ですが、見事に寝るのも起きるのも遅くなりつつあります…。
もう出社していた頃の自分には戻れません(涙)
電気代がかかる
在宅勤務になってから、電気代の高さに震えてます。
エアコン・PC・照明つけっぱなしで、夏は本当にヤバい。
多少の在宅手当は出ているものの、エアコン代には全然追いつかず、これからの季節にびくびくしてます…。
おわりに
週5出社もフルリモートも、どちらにも良さと大変さがあるなと実感しています。
今の私にはフルリモートの働き方が合っていると感じますが、チームの雰囲気や仕事内容によって「ちょうどいい働き方」は人それぞれ。
働き方に正解はないけれど、自分に合った働き方を見つけられるのが一番の理想だなと思っています。